LIVING MODERNITY EXPERIMENTS IN THE EXCEPTIONAL AND EVERYDAY 1920s–1970s

リビング・モダニティ   住まいの実験 1920s–1970s

2025.3.19(水)-6.30(月)
国立新美術館

1920年代以降、ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエといった多くの建築家が、機能的で快適な新しい住まいを探求しました。
その実験的なヴィジョンと革新的なアイデアは、やがて日常へと波及し、人々の暮らしを大きく変えていきました。本展覧会では、衛生、素材、窓、キッチン、調度、メディア、ランドスケープという、モダン・ハウスを特徴づける7つの観点に着目します。そして、傑作と称される約14邸を中心とした世界各地の住宅を、写真や図面、スケッチ、模型、家具、テキスタイル、食器、雑誌やグラフィック、映像などを通じて多角的に検証します。本展覧会でご紹介する住宅建築のモダニティは、今も息づいています。本展覧会は、私たちの暮らしと住まいを見つめ直す機会にもなるでしょう。

展覧会の構成

本展覧会では、特に力を入れてご紹介する傑作14邸を中心に、20世紀の建築家たちの挑戦を以下の7つの観点に着目してご紹介します。

01

衛生|HYGIENE

清潔さという文化
creating a culture of cleanliness

02

素材|MATERIALITY

機能の発見
discovering physical functions

03

窓|WINDOW

内と外をつなぐ
framing indoor / outdoor living

04

キッチン|KITCHEN

現代のかまど
modernizing the hearth

05

調度|FURNISHING

心地よさの創造
creating comfortable living

06

メディア|MEDIA

新しい住まいと暮らしのイメージ
visualizing the dwelling

07

ランドスケープ|LANDSCAPE

住まいと自然
living in nature

藤井厚二 聴竹居 1928年
藤井厚二 聴竹居 1928年 撮影:古川泰造
リナ・ボ・バルディ ガラスの家 1951年
リナ・ボ・バルディ ガラスの家 1951年
広瀬鎌二 SH-1 1953年 撮影: 平山忠治
広瀬鎌二 SH-1 1953年 撮影: 平山忠治
アルヴァ・アアルト ムーラッツァロの実験住宅1952年
アルヴァ・アアルト ムーラッツァロの実験住宅 1952年
オットー・リンディッヒ《ココアポット》 1923年 宇都宮美術館
オットー・リンディッヒ 《ココアポット》 1923年 宇都宮美術館

開催概要

展覧会名
リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s
会期
2025年3月19日(水)–6月30日(月)
休館日
毎週火曜日
  • ※ただし4月29日(火・祝)と5月6日(火・祝)は開館、5月7日(水)は休館
開館時間
10:00–18:00
  • ※毎週金・土曜日は20:00まで
  • ※入場は閉館の30分前まで
会場
国立新美術館 企画展示室1E / 2E(東京・六本木)
主催
国立新美術館、東京新聞、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協賛
鹿島建設株式会社、 TOTO株式会社、 株式会社長谷工コーポレーション、 YKK AP株式会社、 大和ハウス工業株式会社
協力
ミサワホーム株式会社、 株式会社 竹中工務店、 株式会社新建築社、 株式会社アルク、 ウシオライティング株式会社
観覧料
一般1,800円、大学生1,000円、高校生500円
  • ※中学生以下は入場無料
  • ※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料
    一部無料でご覧いただける展示がございます。
お問い合わせ
050-5541-8600
アクセス
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
  • – 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
  • – 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4a出口から徒歩約5分
  • – 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7出口から徒歩約4分
  • ※美術館に駐車場はございません。
巡回情報
会場:兵庫県立美術館
会期:2025年9月20日(土)
–2026年1月4日(日)(予定)
報道関係お問い合わせ
「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」広報事務局(株式会社OHANA内)
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
E-mail: living-modernity@ohanapr.co.jp
(平日 10:00-17:00 ※土日祝日の対応はしておりません)